资讯

4日夕方、JR久大本線で特急列車が久留米大学前駅の停車位置をおよそ180メートル超えて停車するミスがありました。 列車は踏切を越えて停車したため駅に戻ることが出来ず、次の久留米駅まで客の乗降を行わずに運行したということです。 JR九州によりますと4日午後4時前、久留米市にあるJR久 ...
富山県の伝統産業である「配置薬業」に従事する人は去年12月末時点で県内で332人と前の年より43人減って、13年連続で減少し過去最少となりました。 富山の配置薬業は、薬を定期的に家庭に預け、使った分だけ代金を後で受け取る仕組みで、300年以上の歴史がある伝統産業です。 県は配置薬業の状況を把握しようと、各都道府県に従事する人数や業者数について毎年アンケート調査を行っています。 その結果去年12月末 ...
スポーツビジネスの市場が拡大する中、関心を持つ生徒の進路選択の幅を増やそうと、下関商業高校は来年度県内の公立高校では初めてとなる「スポーツビジネス」コースを設置します。 さまざまな競技でプロスポーツチームが増え、スポーツビジネスの市場が拡大する中、下関市立下関商業 ...
Our site uses cookies and other technologies to give you the best possible experience. By using this site you are consenting to their use and accept our policies. Learn more ...
大雨の影響で、県内のJRの在来線では運転を見合わせている所があります。 ▽八戸線は、青森県八戸市の鮫駅と久慈市の久慈駅の間の上下線で運転を見合わせています。 ▽花輪線は、八幡平市の荒屋新町駅から秋田県大館市の大館駅の間の上下線で運転を見合わせています。 いずれも運転再開の見通しは立っていないということです。 ▽また花輪線の運転見合わせの影響で、東北本線で一部の列車が運休しています。
Defense officials from Thailand and Cambodia have begun talks on the formation of a third-party team to monitor a ceasefire ...
北杜市にある県の馬術競技場が3年後のオリンピックに向けた拠点として、JOC=日本オリンピック委員会から「強化センター」に認定され、有力選手の合宿などで使用されることになりました。 県によりますと、北杜市小淵沢町にある「山梨県馬術競技場」は昭和58年に開設されると、3年後の ...
童謡詩人・金子みすゞの作品を紹介する企画展が岡谷市で開かれています。 金子みすゞは、大正末期から昭和初期にかけて活躍した童謡詩人で、26歳の若さで亡くなるまで命の大切さなどをうたった子ども向けの詩、500編余りを残しました。 岡谷市のイルフ童画館では、みすゞが詩をしたため ...
厚生労働省の審議会は、最低賃金について額としては過去最大となる全国平均の時給で63円引き上げるとする今年度の目安を示しました。 これについて赤澤経済再生担当大臣は閣議のあと記者団に対し「2020年代に全国平均で1500円という高い目標に向かってたゆまぬ努力を続ける。まずは、各地方の最低賃金審議会に対し中央の目安を上回る対応を検討するよう働きかけたい」と述べました。 そのうえで、最低賃金が引き上げら ...
昨年度、ふるさと納税で県や県内の市町村に寄付された総額は242億円あまりで、昨年度より9億円余り増えこれまでで最も多くなりました。 総務省のまとめによりますと、昨年度、県と県内33市町村に寄付されたふるさと納税の件数は133万249件で、昨年度より3万5000件余り減りました。 一方で、寄付額の合計は242億8430万円に上り、昨年度より9億5000万円余り増えてこれまでで最も多くなりました。 市 ...
【画像を選択すると動画をご覧いただけます】 日本で働く外国人労働者は12年連続で過去最多を更新。 彼らが本格的に定着してもらうための取り組みが各地で広がっている。
常磐自動車道は、事故のため、福島県の相馬インターチェンジと新地インターチェンジの上下線で通行止めとなっていましたが、午前10時50分に通行止めを解除しました。